ずっと前から気になってた無印のぬかどこ。
子どもが小さいうちはあんまり料理にかける時間ないし…と手を出せないでいたのですが。
最近、息子がキッチンに立つのを邪魔しなくなってきたので、ついに始めることにしました!
ぬか漬けは植物性乳酸菌やビタミンが豊富で、健康にとてもいいらしいです。
私は特に乳酸菌に注目していて、お腹の調子に効果が出ることを期待してます。胃弱なのでヨーグルトが合わないみたいなのですが、代わりにぬか漬けで乳酸菌がとれるのはありがたいです。
スイカの皮を浸けてみました

ぬか漬けといえばキュウリやナスが定番ですが、ちょうどスイカがあったので、皮を浸けてみることにしました!
水分が多そうだったので軽く塩揉みしてみました。が、大してかさが減らなかったので、あんまり意味なかったかもしれません。。
一晩浸けて、取り出してみました。

洗って食べてみたら…めちゃくちゃ美味しい!!!
ぬかの風味も、ちょっとキツめの酸味も、少し残したスイカの果肉の甘味も…何もかもが最高でした!神様…ありがとう!!と天を仰ぐレベル。(個人の感想)なんだかんだ美味しいものに心を救われるなあ。
無印のぬかどこは最初は酸味がキツめらしく、美味しくないと感じる人もいるみたいです。私は酸っぱいもの好きなので美味しかったですが…。3回目くらいからまろやかになってくるとのこと。
あと、塩揉みしたせいか塩分が強すぎました。さすがにこれはよくない。多分、小さく切って入れてしまったせいもあると思います。普通は丸ごと入れて、取り出してから切るみたいですね。
でもとっても美味しかったので、ぜひ続けていこうと思います!

子どもとやると楽しいかも!
ぬかどこは普通、毎日混ぜる必要があります。無印のぬかどこはそれがいらないのがメリットですが、週に1回程度は混ぜる必要があるそうです。
とりあえず週に1回以上は浸けるようにして、ついでに混ぜるのがよさそうです。
で、今回浸けるときにまぜまぜしてみたのですが、これがけっこう楽しい!砂遊びとか粘土遊びしてるみたいな感覚で、子どもは絶対これ好きです。
ぬかに野菜を沈めるのも楽しいし、掘り出すのも宝さがしみたいで楽しい。これは子どもと絶対やりたい!と思います。
子どもとやるときは、袋だとやりにくいのでタッパーに入れ替えた方がいいかもしれません。
調べてみたところ、ぬかどこを入れておくにはホーロー製がオススメみたいです。ガラス製やプラスチック製でもいいみたいですが、ガラス製は重かったり、プラスチック製は傷がつきやすかったりと、デメリットもあるとのこと。
こちらの「ぬか漬け美人」なら、容量がありつつ、冷蔵庫にもコンパクトに収納できそう。
無印のぬかどこは1kg入りですが、野菜も入れますし、大きめの容器がいいと思います。これは高さが12cmもあるので、混ぜるときにもこぼれなさそうですね。
あと、子どもといっしょにやるなら、汚れない服を着るのも大事。この際、子ども用のエプロンを買ってあげてもいいかなあと思います♪
|
これくらいの値段なら買ってあげてもよさそう。ストライプ柄がいい感じです。
いろいろ挑戦したい!
思っていた以上にぬかづけが美味しくできて大満足。
定番のキュウリやナスから、変わり種のチーズやミニトマトまで、いろいろ挑戦してみたいと思います♪
どうもありがとうございました!
コメント