お絵かき、好きですか?私は好きです!
とはいっても、絵の技術とかは全然ないです。絵の勉強をしたこともないですし、そもそも「どうしても絵を描かなくちゃ生きてけないー!」とか、そういう感じでもありません。大学を卒業して社会人になって以降、最近までずっと描いてませんでしたから…。
それでも今、また絵を描いています!子どもが小さくてなかなか時間はとれないけれど、暇を見つけてはせっせと絵を描く生活を楽しんでいます。
またお絵かきを楽しめるようになったのは、iPadのおかげです!それと、SNS。
この記事では、
- 初心者だけどお絵かきが好き
- デジタルお絵かきデビューしたい
- お絵かきのためにiPadを買おうか迷っている
そんな方のために、iPadのよさと便利さ、デジタル初心者の方にオススメしたい理由などを解説してみたいと思います!

お絵かきのことで何やらお困りのネコさんとお話しながら進めていくよ!

よろしくお願いしますニャ
お絵かきが上手くなるには、とにかく描くこと!

お絵かきが好きなんだけど、あんまり上手に描けなくて…もっとお絵かきが上手になりたいんニャ

たくさん描いていれば少しずつ上達していくよ!
絵が上手くなるには、とにかくたくさん描くことです!
私は今でも大して上手くないですが、それでもお絵かきを再開した頃よりは上手く描けてる気がします。
最初の頃描いてたのはこんなの↓

そして、最近の絵がこれ↓


最初の頃と比べると、まあまあ上達してるかなと思います。あと、最初のは線だけアナログで描いて色はPCでマウスで色塗りしてます。その辺もあってやっぱり最近の絵の方がきれいに描けてますね。
世の中にはたくさん絵の上手い人がいて、「自分なんかが描いて意味あるのか?」と自信をなくすこともあります。でも、神絵師さんにはなれなくても、描き続けていれば、少しずつでも上達していきます。なので、まず楽しんでたくさん描いてみましょう!

楽しんで描ければそれでOK!
お絵かきを楽しく続けるには、人に見てもらうのが一番!SNSを活用しよう

たくさん描くと言っても…やる気が続くかわからないニャ〜

人に見てもらうとモチベーションが続くよ!SNSを活用しよう
とは言え、自分のためだけに描き続けるというのはけっこうしんどいもの。人に見てもらってこそ、モチベーションが続きますよね。
そのためには、SNSを活用するのが一番!SNSにはお絵かきアカウントさんがたくさんいます。自分でもアカウントを作ってそういうところに飛び込めば、交流したり自分の絵に反応をもらったりできます。
私は最初にこのブログを始めて、それからインスタの育児絵アカウントも作りました。インスタはフォロワーさんが少なくても、とにかくたくさんいいねがもらえるので、励みになります。実際、インスタを始めてから、絵を描く時間が増えました。

「描きたい気持ち」以外に「描く理由」があると続くよ!
デジタルのいいところ=人に見てもらうハードルが下がる

アナログで描いた絵は、SNSにキレイにアップするのが大変。その点デジタル絵はSNSにアップするのがすごく簡単なんだよ

そのぶん気軽に人に見てもらえるというわけだニャ
私はどちらかというとアナログ派で、紙に描くのが好きです。紙にシャーペンでガリガリ描く感触が好きなんですよね。
でもSNSにアップする目的で描くなら、最初からデジタルで描いた方が断然ラク!!iPadを使い始めてこの点にはほんとに感動しました。
紙に描いたイラストをSNSにアップするのって、地味に大変なんです。撮ってそのままの画像だとキレイに見えないし、アプリで加工する必要がありますし、ちゃんと真上から撮らないと、端の方が歪んでしまったりします。
その点、最初からデジタルで描いてしまえば、そのまま保存してアップすればOK!めちゃくちゃラクになりました。
デジタル初心者にこそiPadがオススメ

デジタルお絵かき初心者なら、iPadで始めるのがオススメ!

なんでニャの?

「画面に直接描く」というスタイルが、紙に描くのと似てるからだよ。これでかなりハードルが下がる!
デジタル初心者の方にこそ、iPadがオススメ!
最初私は、パソコンにつなぐペンタブを買おうかと思ったんです。ペンタブだけ買うならiPadより大分安いので。
でも紙のお絵かきしかしたことなかったので、「手元を見ないで描く」という動作ができるかどうか不安だったんですよね。
その点iPadなら、画面に直接描くことができる!紙に描くのと変わらない動作で、デジタル絵が描けるんです。

これほんと最強です
お絵かき初心者にもiPadは◎

でもじつは…お絵かきの経験がほとんどないんニャ

そういう場合にもiPadはオススメ!紙や画材を揃えなくても、いろんな線を引けるし、色塗りも簡単だよ♪
ほとんどお絵かきをしたことがない、でもやってみたい!という方にもiPadはオススメ。なぜなら、紙やペンを揃える必要がないから!
紙にペンで描くとなると、画材を揃えるのがまず大変なんです。私も紙に描いてた時は、安くて扱いやすい無地の紙や、筆圧で太さを変えられる黒ペン等を探して文房具屋さんをさまよったりしました。色々とペンを買っては試しましたが、結局これというペンには出会えませんでした(漫画用の丸ペンとかGペンを買う勇気はなかったので…)
さらに色もつけようとすると、コピックなどを揃えないといけません。コピックというのは、プロアマ問わず、イラストを描く人に広く使われているカラーマーカーのこと。ムラなくキレイに塗れ、グラデーションや重ね塗りなどで表現の幅が無限に広げられる、素晴らしいマーカーです。
ただ、コピックはたっっくさん種類があって、正直初心者にはどれを買ったらいいか全然わからないんです。私も最初コピックを揃えようとしたのですが、スタートセットにも色々と種類があって、一体どれを選べばいいのやらわかりませんでした。セットになると金額もなかなかなので、失敗したくないと思うと、余計に手が出しにくい…。
ですがiPadなら、画材を一から探して買い揃える必要はありません。無料のイラストアプリをインストールすれば、それだけでたっくさんの種類のペン先を使うことができます。色塗りも簡単でキレイにできるし、初心者にはとっても嬉しいのです。
iPadは最初のお金こそかかりますが、「画材を揃える」「紙やインクが足りなくなったら補充する」という金銭的、時間的コストがかかりません。iPadとペンなどのアクセサリさえひととおり揃えてしまえば、あとはお金がかからないのがいいところです。
イラストで使わなくてもタブレットとして使い道はある

でも、買ってもちゃんと絵を描くかどうか自信ないニャ

もし絵を描くのに使わなくても、普通にタブレットとして便利だよ!
もともとお絵かきの習慣がないと、iPadを買ってもちゃんと使うかどうか心配になっちゃいますよね。
もし絵を描くのに使わなくても、普通にタブレットとして便利です!
私は、ブログ記事の作成とイラスト以外では、主にドラマや映画を観るのに使っています。検索とかだとスマホの方が楽なんですけど、動画を観るなら断然iPadです。画面が大きいので見やすい!
いつも家事しながらドラマとか見てるんですけど、スマホの画面だと小さすぎてよく見えないんですよね。iPadなら大画面なので、ある程度遠くてもよく見えます。あとスマホでずっと動画観てると、電池の消耗が激しいので地味に困る!なので、端末が複数あるってけっこう便利なのです。
iPadとiPad mini、iPad Air、iPad Pro。スペックを比較してみる

うーん、欲しくなってきたニャ。iPadっていろいろ種類があるのかニャ?

iPadには現状、
- iPad(無印)
- iPad mini
- iPad Air
- iPad Pro
の4種類があるよ!

4つも?どれがオススメニャの?

軽くお絵かきしたいって人には無印iPadやminiがオススメ!
がっつり描く予定の人にはiPad AirかiPad Proがオススメだよ
iPadには現状、
- iPad
- iPad mini
- iPad Air
- iPad Pro
の4種類が発売されています。価格は無印iPadが一番安く、下に行くほど高くなっています。
どれもお絵かきはできますので、予算で選べばいいのですが、性能の違いはしっかりとあります。
お絵かきに大きく関係するスペックとしては、
- フルラミネーションディスプレイ
- ProMotionテクノロジー
この2つです。
まずフルラミネーションディスプレイというのは、要するに表面のガラス部分がとても薄いということ。その分画面に近くなるので、より紙に描いてる感覚に近くなります。
次にProMorionテクノロジーですが、これは要するにApple Pencilの反応がよりいいということですね。これも、対応機の方がより紙に描いている感覚に近くなります。動画を見てみるとわかりますが、対応機の方がよりなめらかに線が描けていますよね。
フルラミネーションディスプレイとProMotionテクノロジー、この両方に対応している神機種が、iPad Proです。私の持っているのはiPad Air(第3世代)で、ProMotionテクノロジー非対応なのですが、やっぱりサササッと線を引く時は少し違和感があります。
ただProのネックはやはり価格。Apple Pencilと合わせると10万は越えてきます。本体の価格は84,800円~、Apple Pencil(第2世代)が14,500円です。
次に、フルラミネーションディスプレイにのみ対応しているのが、iPad AirとiPad miniです。これについては、iPad Airを使っていてガラスの厚みを感じることはありませんので、これのおかげで快適にお絵かきできていると思います。無印iPadの実機を試したことがないのでわかりませんが、比較画像とか見てみると、非対応機ではペン先と描かれた線の間にすこし距離が感じられます。日常的に描く人にはやはり気になるかなというポイントですね。
新しく発売されたiPad Air(第4世代)は、Apple Pencil第2世代対応になります。ですが、その前のモデル(私が使ってるのはこれ)は第1世代対応です。なので、新型は充電形式がProと同じ、側面に磁気でくっつける方式になっています。ただ新型Airはフルラミネーションディスプレイではないので、お絵かきに関してはあまりスペックに変化はないと思います。(ディスプレイの大きさは若干大きくなってます)
iPad Airとminiの違いですが、お絵かきに関して言えばディスプレイの大きさです。miniはその名の通り小さいので、取り扱いはしやすいものの、お絵かきは少ししにくいかもしれません。お絵かきするには画面は大きい方がやりやすいからです。なので、そこまでがっつり描かないかなという方には「扱いやすさ」という点でminiの選択肢もあるかもしれませんが、私はAirの方がオススメですね。
無印iPadは、ProMorionテクノロジーにもフルラミネーションにも対応していません。でも無印のいいところはとにかく価格が安いこと!Apple Pencilと合わせて5万円以内におさまります。とりあえず試したい方、そんなに毎日使わないよって方にはとっつきやすい価格ですよね。

私の選んだのはiPad Air(第3世代)。機能的には完璧じゃないけど、おおむね満足してるよ♪

うーん、Airもいいニャぁ
iPadでデジタルお絵かきデビューをしよう!
いかがでしたか?
iPadは、初心者がデジタルお絵かきを始めるのにピッタリのツールです!また、お絵かきそのものをこれから始めてみたいという方にもオススメです。
iPadにも種類があり、機能や容量によって価格も変わってきます。ご自分の用途とご予算に合った機種を選んでみてくださいね。
最後に繰り返しますが、iPadのお絵かきはほんとに楽しいです!SNSで人に見てもらったり、交流したりしながら、楽しくお絵かきしましょう。

よーし、早速お店に行ってくるニャ!

お金もってるのかな…?
コメント